オリオン星雲

0


    冬の星座オリオン座に中にある「オリオン星雲」を、
    ワシントンの米天文学会でNASAがオリオン星雲の最新の写真を11日発表し、
    これまでで最も鮮明に撮影することにハッブル宇宙望遠鏡が成功しました。
    搭載した高感度カメラを使い、ハッブルが地球を105周する間観測を続け、大小3000を超す星がひしめく星雲の詳細を写し出したもので、
    夜空にいつも輝く三つ子星の横にあるもや〜としたオリオンの剣の部分ですね。
    まだ生まれたばかりの星たちの賑やかさを、、、

    吉田照美さんと、、

    0



      先日吉田照美さん家族がお友達といらっしゃってくれて、あまりの引き出しの多さに驚きでした。あらゆるジャンルでのお話が湯水の様に出てきて、やはり話し上手は聞き上手そのものですね〜。自分ももう少し本を読むようにしないといけないなぁ、、と
      実感した次第です。
      照美さんは油絵を描かれている事もあって、ワイレアのアートギャラリーで気に入ったすいかの絵が実はパラマウントのオープニングの絵でも有名なダリオカンパニールだったりしたのも驚きでした。見る人が見ればわかるものなのですね〜。

      スターダスト帰還!

      0


        彗星から噴出したちりを収めた(NASA)の無人探査機「スターダスト」のカプセルが、米東部時間15日午前5時10分(日本時間同日午後7時10分)、米ユタ州の砂漠にパラシュートで無事着地しました。
        彗星の物質を地球に持ち帰ったのは、宇宙探査史上初めて。打ち上げから約7年、約46,3億キロの旅だったそうです。まあ地球と月の5000往復くらいでしょうね、、ふ〜、、
        直径約80センチ、重さ46キロの円盤型カプセルは、内部の捕獲器に、髪の毛の太さの約10分の1しかないちりの粒を2000個以上収めているらしく、塵の分析には、長ければ10年かかるそうです。今カリフォルニア大学バークリー校で分析を手伝う学生ボランティア3万人の募集を開始しているので興味のある方は応募しても良いかも、
        大気圏突入時の速度も記録が出来ていて、時速約四万六千キロで、1969年にアポロ10号の司令船が樹立した世界記録(時速約四万千キロ)を上回りました。人類が作った物としては最速です。

        次の計画は冥王星で(NASA)太陽から(一時期を除けば)最も離れた惑星、冥王星を調査するロボット探査機「ニュー・ホライゾンズ」を1月18日に打ち上げる予定です。探査機は重量454キロで、グランドピアノくらいの大きさ。2015年半ばに冥王星に到達する予定。日本の探査機「はやぶさ」が持ってくる採取が、10年6月ごろの地球帰還なので全て気の遠くなる時間ですよね。
        でもこれで地球の起原が解明されそうですよ〜。


        SATURN

        0


          これは何だと思いますか?
          新しく出たCDデイスクじゃないですよ〜笑
          カッシーニ探査機がとらえた土星の輪の拡大写真です。
          これはかなりの高解像度画像で紫外線画像分解装置を使って撮影されたもので青色は氷で左の淡い赤い帯がカッシーニの間隙で外周にある赤い帯がエンケの間隙です、この名前を知っているともうサターンフリークです!

          太陽を回る一周が29年かけて公転していて、人工衛星で今から飛んで6年8ヶ月かかるそうな、、ふ〜、でも写真は84分で届きます。
          しかし遠いですよね、、もうマウイでも綺麗に輪が見えます。
          でもこんなふうには見えませんよ、、これはNASA提供ですから、、笑
          土星を見ると土星グッズが欲しくなるから不思議です。

          昔懐かしい場所

          0


            最近パイアで見つけたちょっと気になった場所のショット!
            このごろの日本では木の電柱が少なくって来ましたよね。
            昔は色々電柱に落書きをしたりとか、
            次の電柱までジャンケン負けで下校途中の友達バッグを持ったものです。笑
            とりあえず自分は外で遊びっぱなし少年で、
            夕暮れ星<金星>が出てくると、
            そろそろ帰らなきゃと自転車を動かしたものです。
            先日小学校時代の友人から連絡があって、
            昔の文集に自分は宇宙の研究がしたいと書いてあったそうです。
            なんか不思議ですね。
            皆さんも昔懐かしい場所に訪れてください。
            色々な声が聞こえて来るはずです。

            | 1/2PAGES | >>






            calendar

            S M T W T F S
            1234567
            891011121314
            15161718192021
            22232425262728
            293031    
            << January 2006 >>

            selected entries

            archives

            recent comment

            links

            profile

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM